読んだ本「JavaScriptモダンプログラミング完全ガイド」を読んだ感想 ⭐ 「JavaScriptモダンプログラミング完全ガイド」という本を読もうと思ったんですが 以下の2つの理由からすぐに読む気が失せました。 英数字が全角で書かれている これありえなくないですか・・・? ...2021.09.19読んだ本
React【Next.js】サブディレクトリにデプロイする Next.jsでは、パスがデフォルトで/になっているらしい。 なので、例えばソース内で <img src="/image/a.jpg"> みたいに書いた状態で、example.com/sub/にアプリをデプロイすると、...2021.09.132021.09.14React
作ったアプリの紹介「支払いの天才」というWEBアプリを作った 「支払いの天才」というWEBアプリを作りました。 はじめて作ったWEBアプリなので「ここはこうすればよかったな」のオンパレードなのですが、せっかく作ったので色々書きたいと思います😊 このアプリを作った理由 理由は以下のような感じで...2021.09.12作ったアプリの紹介
読んだ本「リーダブルコード」を読んだ感想 ⭐⭐⭐⭐⭐ 「リーダブルコード」という本を読んだ。 結論からいうと、噂通り神本だった。 書評 どんな本か 読みやすいコードの書き方をひたすら説明している本 思った点 ある程度コードを書いた人じゃないと「分かり...2021.09.12読んだ本
読んだ本「作りながら学ぶWebプログラミング実践入門」を読んだ感想 ⭐⭐⭐ 「作りながら学ぶWebプログラミング実践入門」という本を読んだ。 結論からいうと、個人的には良本だったけど初心者にはキツイ本だと思った。 書評 どんな本か 以下を”超”ザックリ学べる本 HTML ...2021.09.072021.09.08読んだ本
CI/CDUserKnownHostsFileとStrictHostKeyChecking【ssh】 メモ。 StrictHostKeyChecking: known_hostsに書き込むかどうか?についての設定 UserKnownHostsFile: デフォルトのknown_ho...2021.09.072021.09.10CI/CD
CI/CDrsyncコマンドでXサーバーにローカルのファイルを同期する rsyncコマンドで、以下のように書くと同期できました。 rsync -auvz -e "ssh -i Xサーバーからダウンロードした秘密鍵.key -o UserKnownHostsFile=/dev/null -o S...2021.09.072021.09.10CI/CD
読んだ本「初心者からちゃんとしたプロになる HTML+CSS標準入門」を読んだ感想 ⭐⭐⭐⭐ 「初心者からちゃんとしたプロになる HTML+CSS標準入門」という本を読んだ。 結論からいうと、良本だったけど自分には不要だった。 書評 自分のレベルには合っていませんでした。 どんな本か HTML/CSSの...2021.09.062021.09.08読んだ本
GitGit+GitHubでブランチを切って開発する流れ 実際の本番環境でGit+GitHubでブランチを切って開発していく流れをメモ。 記事中で使っているスクショはSourceTreeです。 1.cloneする プロジェクトが手元にないなら、cloneコマンドでコピーします。 git...2021.09.032021.10.04Git
読んだ本「Real World HTTP 第2版 」を読んだ感想 ⭐⭐⭐⭐⭐ 「Real World HTTP 第2版 」という本を読んだ。 結論からいうと、難しくて4割くらいしか理解できなかった😭 書評 どんな本か HTTPプロトコルをめちゃくちゃ詳しく解説している本。 Go言語を...2021.09.012021.10.21読んだ本
React【Next.js】WEBフォントを追加する<HEAD>コンポーネントを使います。 例として、Google FontsのNoto Sans JPを追加するコードについて紹介します。 全ページに追加する _document.jsxに書けば、全ページに反映できます。...2021.08.31React
読んだ本「JavaScript コードレシピ集」を読んだ感想 ⭐⭐⭐⭐⭐ 「JavaScript コードレシピ集」という本を読んだ。 結論からいうと、良本だった。 書評 株式会社ICSの人が書いているので「どうせ良本だろうな」と思いつつ読んだのですが、案の定良本でした。 思った点: 初心者向け...2021.08.312023.03.08読んだ本
CI/CDタスクスケジューラーが勝手に無効になるのでJenkinsに乗り換えた話 タスクスケジューラーを使って「定期的にバッチファイルを走らす」というのをやっていたのですが なぜか設定したタスクがいつの間にか「無効」になってしまう😣 何度も設定を見直したり、1から作り直したりしてもダメ。 ...2021.08.27CI/CD
読んだ本「仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん 」を読んだ感想 ⭐⭐⭐⭐⭐ 「仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん」という本を読んだ。 結論からいうと、最高の本だった。 書評 「Linuxの基本はある程度知ってるけど、DockerとKubernetes...2021.08.242021.08.29読んだ本
読んだ本「Web技術のしくみ」を読んだ感想 ⭐ 「Web技術のしくみ」という本を読んだ。 結論からいうと、最悪だった。 書評 良かった点: 特になし 悪かった点: 内容が浅い 表面をサラーッと撫でているだけなので、自分でGoogle検...2021.08.23読んだ本
HTML/CSS/JavaScript【違い】dns-prefetch、preconnect、prefetch、preload、prerender ブラウザがリソースを取得するまでの流れ。 -> -> -> -> 意味 dns-prefetch 「DNSの名前解決だけ先にやっとけ」な指示 preconnec...2021.08.22HTML/CSS/JavaScript
HTML/CSS/JavaScriptクリティカルCSSとは?わかりやすく 一言でいうと ページを読み込んだ際に「最初に見える部分」のCSSだけをHTMLファイルにインラインCSSとして書き込んでおいて、「最初に見える部分以外」のCSSは外部ファイルとして非同期で読み込んで高速化しようぜ!なテクニック ...2021.08.222021.08.23HTML/CSS/JavaScript
仮想環境Windows版Docker|3種類の違い 調べたことメモ。 大前提 まず大前提として、 DockerはLinux上でしか動きません。 大事なことなのでもう一度言います。 DockerはLinux上でしか動きません。 え?でもMacやWin...2021.08.202021.09.07仮想環境
HTML/CSS/JavaScriptDefinitelyTypeとは?Flowtypeとの違い 違い DefinitelyType: 「いろいろなライブラリ用のTypeScriptの型定義ファイルを公開しようぜー!」なプロジェクトのこと。 またはそのプロジェクトによって作られた型定義ファイルのこと。 ...2021.08.182021.08.19HTML/CSS/JavaScript
読んだ本「Webデザインの新しい教科書 改訂3版」を読んだ感想 ⭐ 「Webデザインの新しい教科書 改訂3版」という本を読んだ。 結論からいうと、微妙だった。 書評 読んで思った点: WEBデザインのことがほとんど紹介されていない HTML/CSSの説明で8割くらい使われて...2021.08.172021.08.22読んだ本
読んだ本「改訂新版JavaScript本格入門」を読んだ感想 ⭐⭐⭐⭐⭐ 「改訂新版JavaScript本格入門」という本を読んだ。 結論からいうと、噂通りの良書だった。 書評 読んで思った点: 本が分厚い 良かった点: 文章が平易でわかりやすい JavaScriptの基本的な...2021.08.16読んだ本
HTML/CSS/JavaScriptタグ付きテンプレート文字列とは?【JavaScript】 テンプレート文字列とは? テンプレート文字列は、文字列の中に変数を埋め込むことができる機能です。 以下のように書きます。 const name = "山田"; console.log(`こんにちは。私は${name}です。`);...2021.08.142021.08.16HTML/CSS/JavaScript
読んだ本「図解即戦力 仮想化&コンテナがこれ1冊でしっかりわかる教科書」を読んだ感想 ⭐⭐ 「図解即戦力 仮想化&コンテナがこれ1冊でしっかりわかる教科書」という本を読んだ。 結論からいうと、微妙だった。 書評 読んで思った点: 浅く広い 良かった点: AWSのコンテナ関連のサー...2021.08.042021.08.22読んだ本
読んだ本「HTML5&CSS3デザイン 現場の新標準ガイド【第2版】」を読んだ感想 ⭐⭐⭐⭐⭐ 「HTML5&CSS3デザイン 現場の新標準ガイド【第2版】」という本を読んだ。 結論からいうと、素晴らしい本だった。 書評 今まで読んできたHTML本の中で一番よかった。 読んで思った点: 初級者~中...2021.08.042021.08.22読んだ本
読んだ本「この1冊で全部わかる Web制作と運用の基本」を読んだ感想 ⭐⭐⭐ 「この1冊で全部わかる Web制作と運用の基本」という本を読んだ。 結論からいうと、「んー、思ってたのと違う・・」って感じだった。 書評 この本を見つけた当初は、前者だと思っていたのですが実は後者でした。 ×:「...2021.08.012021.08.22読んだ本
読んだ本「できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典」を読んだ感想 ⭐⭐ 「できるポケット Web制作必携 HTML&CSS全事典」という本を読んだ。 結論からいうと、普通だった。 書評 図書館で「なんか良い本ないかな~」と散策してたら、偶然この本を見つけたので読んでみた感じです。 読...2021.08.012021.08.22読んだ本
Wordpress【Cocoon】ブラウザキャッシュとは?ONにしたときのデメリット 「Cocoon」にあるブラウザキャッシュの有効化という機能は一体何をしているのか? を調べた結果メモ。 先に結論 結論からいうとブラウザキャッシュの有効化をONにすると 画像 フォント JSファイル ...2021.07.292021.09.04Wordpress
LinuxRewriteRuleとRedirectの違い【Apache】 どちらもリダイレクトするのに使うディレクティブですが、機能は全然違います。 Redirect RewriteRule モジュールが必要? 不要 mod_rewrite.cが必要 リダイレクト後...2021.07.262021.07.28Linux
HTML/CSS/JavaScriptキャッシュ系のHTTPヘッダー5種類の違い とりあえずザックリ調べたことをメモ。(書いておかないと100%忘れそうなので・・・) キャッシュ関係のHTTPヘッダーには、以下の5つがあります。 レスポンスヘッダー リクエストヘッダー 問答無用...2021.07.252021.07.30HTML/CSS/JavaScript
その他Squooshをコマンドラインで使って複数画像を一括で圧縮する Googleが画像圧縮ツールを公開しているらしい。 その名も「Squoosh」。 Squooshとは? 詳しく説明は省きますが、ザックリ箇条書きすると以下のような特徴を持ちます。 画像の圧縮・縮小ができる ...2021.07.202021.10.23その他