仮想環境仮想マシン関係の「Windowsの機能」【Windows10 Home Edition】 Windows10 の「Home Edition」での設定項目です。(ProだとHyper-V関連の設定項目もあるみたいです) 仮想マシン プラットフォーム →Hyper-V(※一部機能)を有効にするぞ!な設定(参考) Windows ハイ...2021.01.312021.06.14仮想環境
仮想環境ハイパーバイザーとは?超わかりやすく ハイパーバイザーのことを調べていたら「結局ハイパーバイザーってなんなんだよ!!( ゚д゚ )」となったので 忘れたときのために分かりやすく解説しておきます・・・。 ハイパーバイザーとは? ハイパーバイザーは「管理者」の上を行く「管理者たちの...2021.01.312021.02.08仮想環境
仮想環境VT-X、AMD-V、Hyper-V、WSL、WSL2の違い 調べて分かったことザックリメモ。 ※間違いあれば指摘していただけると非常にうれしいです。 違い VT-XとAMD-V VT-X:IntelのCPUに内蔵されている「仮想化を支援しまっせー」な機能のこと。 AMD-V:AMDのCPUに内蔵され...2021.01.302021.08.21仮想環境
仮想環境dockerをインストールしたらvagrant up(virtualbox)が起動しなくなった件 トラブル内容 今までWindows10環境下で Vagrant VirtualBox で仮想マシンを構築してたんですが 「今の時代、Dockerが使えないと話にならない」みたいな話をよく聞くので、試しにDockerを入れてみることにしました...2021.01.302021.02.05仮想環境
読んだ本アンクの「HTML5の絵本」を読んだ感想 ⭐⭐⭐ アンク社から発売されている「HTML5の絵本」という本を読んだ。 結論からいうと、普通だった。 書評 思ったこと: 「HTML5にはこういうタグとか機能があるよ」というのを網羅的に知るには良い本だけど、何も分からない初心者の人には向いていな...2021.01.272021.08.22読んだ本
HTML/CSS/JavaScript同一生成元ポリシーはなぜ必要なのか? 同一生成元ポリシーとは? 同一生成元ポリシーは、「異なるオリジンのリソースへのアクセスには制約をかけましょうねー」のこと。 例えば、「a.comからb.comのリソースを持ってくるのとか止めましょうねー」な感じ。 参考:同一オリジンポリシー...2021.01.26HTML/CSS/JavaScript
読んだ本「これからはじめるMySQL入門」を読んだ感想 ⭐⭐⭐⭐ 「これからはじめるMySQL入門」という本を読んだ。 結論からいうと、良本だった。 読もうと思った理由は、MySQLについてある程度理解しているつもりだったんだけど「自分がまだ把握できてない機能も多いだろうし1冊くらい入門本を読んでおきたい...2021.01.262021.08.22読んだ本
CI/CDCIとCDの違い 違い 最初にまとめ。 CI・・・ pushしたあとに「ビルド」「テスト」を自動で行う手法のこと CD・・・ pushしたあとに「ビルド」「テスト」を行い、2つが成功したら自動で「デプロイ」まで行う手法のこと もっと詳しく違い 違いは以下のと...2021.01.262021.08.27CI/CD
Ubuntu色々なcronの場所と違い【Ubuntu 18.04.4 LTS】 cronは crontab -e というコマンドを実行すれば、cronを自由に設定できると思っていたのですが どうやらcronには /var/spool/cron/crontabs/ /etc/crontab /etc/cron.hourl...2021.01.232021.02.05Ubuntu
ネットワーク無線のあれこれ | 認証方式/暗号化方式/暗号化プロトコル/暗号化アルゴリズム違い 無線LANに登場する用語がいまいち分からなかったので、調べた結果メモ。 ※もしかしたら間違った内容が含まれるかもしれません。その場合はコメントしていただけると嬉しいです 用語 最初にザックリまとめ。 認証方式: 接続してくる人をどうやって識...2021.01.222021.02.11ネットワーク
読んだ本「暗号技術のすべて」を読んだ感想 ⭐⭐ 「暗号技術のすべて」を読んだ。 結論からいうと、ウェブエンジニアを目指す自分には不要な本だったし、そもそも内容がムズかしくて途中で読むことを諦めてしまった。 書評 本の内容は 暗号 古典暗号 共通鍵暗号 公開鍵暗号 ハッシュ関数 メッセージ...2021.01.212021.08.22読んだ本
暗号共通鍵と公開鍵と証明書【サイトとユーザーの最初のやり取り】 ユーザーがホームページにアクセスしたとき、 サーバーとクライアントがSSL/TLSでやり取りする手順についてメモ。 サーバーがクライアントに公開鍵+証明書を送る クライアントは、送られてきた証明書を見て、送ってきたサーバーが「本物のサーバー...2021.01.212021.07.02暗号
MySQL【MySQL】トランザクション/ロールバック/autocommit トランザクションとは? 「ここからここまではワンセットだぞ」な処理のこと。 例えば 何らかのSQL; 何らかのSQL; 何らかのSQL; 何らかのSQL; みたいな処理が4つあったとして、この4つを実行した結果「1~3までは成功したけど4は...2021.01.182021.04.12MySQL
Linuxbashでビット演算(AND XOR OR) $((算術式))と書くと・・・ →中の数値を計算できる。 →変数名は$を書かなくても展開される。 2#値と書くと2進数表示 0x値もしくは16#値と書くと16進数表示 10#値と書くと10進数表示 AND 変数aと変数bのAND演算(論理積...2021.01.18Linux
Wordpress【WordPress】ログインしてから自動ログアウトされるまでの時間を伸ばす Wordpressにログインしてから自動ログアウトされるまでの時間は ログイン状態を保存するのチェックを外した場合: →セッションが閉じるまで(ブラウザを閉じるまで) ログイン状態を保存するにチェックを付けた場合: →14日 のどちらかです...2021.01.132021.01.14Wordpress
HTML/CSS/JavaScript【PC/Chrome】Youtube Liveでスーパーチャットのみを表示する【通常のコメントを消す】 PCのChrome上で、Youtube Liveのアーカイブを再生する際に 通常のチャットを非表示にしてスーパーチャットのみを表示する方法についてメモ。 ▲ビフォー、アフター 手順としては以下のとおりです。 Chromeの拡張機能「styl...2021.01.132021.07.02HTML/CSS/JavaScript
Linuxlsコマンドで表示される左から2番目の数値【ハードリンク数】 ハードリンク数 ls -alと入力して表示される左から2つ目の数値は、ハードリンクの数。 $ ls -al drwxrwxr-x 2 vagrant vagrant 4096 1月 13 05:03 . drwxr-xr-x 11 vagr...2021.01.13Linux
Linuxfindとgrepで使われるexecオプションの使い方 findやgrepコマンドで使われる-execオプションは 実行結果を他のコマンドに渡すためのオプション。 以下のどちらかのように書く。 find -exec コマンド {} \; find -exec コマンド {} +; 前者と後者...2021.01.102021.01.19Linux
Linux.sshディレクトリ配下にあるファイルの意味【Linux】 各ユーザーのhomeディレクトリ下にある .ssh ディレクトリには そのユーザーの「SSHの設定ファイル」が色々を格納されている。 $ ls -l ~/.ssh/ 合計 16 -rw------- 1 vagrant vagrant 38...2021.01.082021.01.09Linux
仮想環境【Vagrant】公開鍵や秘密鍵の場所 Vagrantの「秘密鍵」は、ホストPC上の以下の場所にある。 .\\.vagrant\machines\default\virtualbox\private_key この「秘密鍵」と対になる「公開鍵」は、仮想PC上の以下の場所にある。 /...2021.01.082021.01.31仮想環境
読んだ本「実践bashによるサイバーセキュリティ対策」を読んだ感想 ⭐⭐⭐⭐ 「実践bashによるサイバーセキュリティ対策」という本を読んだ。 結論から言うと、良本だった。 本を読む前の自分 「どういう人がこの本を読んだのか」が気になる人もいると思うので、書いておきます。 Linuxについて少しかじったことがあるレベ...2021.01.072021.08.22読んだ本
その他HDDやSSDの容量が表記より少ない理由 → 2進接頭辞とSI接頭辞が原因 原因 結論から言うと HDDなどに表記されているのは・・・SI接頭辞 PC内で使われているのは・・・2進接頭辞 だからだった。 例えば、以下のようなHDDに記載されているT(テラ)は、SI接頭辞であるT(テラ)=1012。 ▲容量2TBのH...2021.01.052021.09.27その他
仮想環境PowerShellでvagrant upを毎回打つのが面倒くさい → 関数を登録して1発で起動できるようにした。 vagrantを立ち上げるたびに PowerShellを管理者権限で立ち上げる カレントディレクトリをvagrantのフォルダに移動する(cdコマンド) vagrantを立ち上げる(vagrant upコマンド) vagrantを立ち上げる...2021.01.022021.01.31仮想環境
HTML/CSS/JavaScript【Windows】Chromeでローカルのフォントが読み込めなかった Chromeで表示されるフォントをすべて「notoフォント」にしようと思って Chromeの拡張機能である「Stylus」に以下のようなコードを打ち込んだけど、なぜかnotoフォントで表示されない。 /*--------------- sa...2021.01.01HTML/CSS/JavaScript
その他「flag-switches-begin」と「flag-switches-end」【Chrome】 Chromeのアドレスバーにchrome://version/と打つと表示される画面の コマンドライン欄のオプションとして追加されている、 --flag-switches-begin --flag-switches-end について調べたメ...2021.01.01その他
Linuxcron.hourlyだけanacronで実行されない理由【crontab】 /etc/crontabをcatすると、以下のように表示される。(Ubuntu:18.04.4 LTS) $ cat /etc/crontab # /etc/crontab: system-wide crontab # Unlike any...2021.01.01Linux
Linuxapt-get upgradeとapt-get dist-upgradeとapt upgradeとapt full-upgradeの違い Debian系のLinuxで使われている、パッケージ管理システム「apt」には apt-get upgrade apt-get dist-upgrade apt upgrade apt full-upgrade という感じで、パッケージをア...2021.01.012021.05.28Linux