Ubuntu色々なcronの場所と違い【Ubuntu 18.04.4 LTS】 cronは crontab -e というコマンドを実行すれば、cronを自由に設定できると思っていたのですが どうやらcronには /var/spool/cron/crontabs/ /etc/crontab /etc/cron.hourl...2021.01.232021.02.05Ubuntu
Ubuntuubuntuでロケールを日本語にする方法 現在のロケール設定について確認。 $ localectl System Locale: LANG=C.UTF-8 VC Keymap: n/a X11 Layout: us X11 Model: pc105 使用できるロケールについて確認。...2020.11.222020.11.23Ubuntu
Ubuntulanguage-pack-ja と language-pack-ja-baseの違い【ubuntu】 ubuntuで日本語ロケールをインストールするとき、どういうコマンドを入力すればいいんだろう?とググってみると $ sudo apt install language-pack-ja-base language-pack-ja みたいに書か...2020.11.21Ubuntu
UbuntuUbuntuにMySQLをインストールして使えるようにするまでの手順 Ubuntuに、 MySQLをインストールして MySQLを使えるようにするまでの手順 をまとめた。(自分用) 環境 Ubuntu:18.04.4 LTS MySQL:Ver 14.14 Distrib 5.7.30, for Linux ...2020.09.29Ubuntu
UbuntuUbuntu+Apache2の設定ファイルの場所とか構成とかメモ Ubuntu + Apache2 での 設定ファイルの場所 設定ファイルの構成 とか色々メモ。 環境 Ubuntu:18.04.4 LTS Apache:2.4.29 (Ubuntu) 設定ファイルの場所 設定ファイルの本体は以下。 /et...2020.09.192020.09.23Ubuntu
UbuntuUbuntuにphpMyAdminをインストールして使えるようにするまでの手順 事前準備 phpMyAdminを入れるためには、事前準備として MySQL Apache PHP の3つをインストールしておく必要がある。 PHPについては $ sudo apt install php7.0 を実行するだけ。 phpMyA...2020.07.262020.09.29Ubuntu
Ubuntusudo nodeでcommand not foundが表示される件 問題 「sudoをつけてnodeを実行するとroot権限で実行できる」というのを聞いて、実際にやってみたら $ sudo node index.js sudo: node: command not found このように「command n...2020.05.01Ubuntu
UbuntuUbuntu+Vagrant+VirtualBoxの中でApacheを使ってWEBサーバーをたてる Ubuntu + Vagrant + VirtualBoxで作った仮想環境の中で ApacheをつかってWEBサーバーをたてる方法についてメモ。 1.Apahceのインストール まずApacheのインストール。(Ubuntuでは「apt」と...2020.04.282020.09.29Ubuntu
Ubuntusudoとsuの違い【Linux】 違い sudo(substitute user doの略)・・・ スーパーユーザー(root)としてコマンドを実行するためのコマンド。 (オプションをつけると他のユーザーとしてもコマンドを実行できる) 例えばabcユーザーでsudoコマンド...2020.04.262020.11.27Ubuntu