仮想環境【図解】VScodeのRemote Container拡張機能とは?わかりやすく VScodeのRemote Container拡張機能を使ってみて「すごく便利だなー」と思ったんですが 知っておくべき前提知識が多くて混乱したので、頭の整理のために色々メモしておきます。 Remote Container拡張機能とは? 以下...2021.02.252021.08.12仮想環境
仮想環境【docker-compose】Remote Container拡張機能からVScodeサーバーのMySQL拡張機能を経由してMySQLコンテナにアクセスする タイトルが長すぎて「何言ってんだコイツ」となりそうなので 図解しました↓。 こういうことがしたい。 まず、以下のようなdocker-compose.ymlファイルを作る。 version: '3' services: mysqldazo: ...2021.02.22仮想環境
仮想環境【docker-compose】MySQLコンテナを作ろうとしたら→ Database is uninitialized and password option is not specifiedエラー docker-composeでMySQLコンテナを作ろうとしたら Database is uninitialized and password option is not specified みたいなエラーが出てコンテナが動きませんでした。...2021.02.21仮想環境
HTML/CSS/JavaScript【JavaScript】ディープコピーとシャローコピーの違い 調べたことメモ。 違い ディープコピー:オブジェクトの中のオブジェクトまで丸ごとコピーする シャローコピー:オブジェクトの中の中のオブジェクトは参照コピーする シャローは「浅い」、 ディープは「深い」という意味。 シャローコピーとは? 実例...2021.02.152021.02.17HTML/CSS/JavaScript
暗号WindowsのgitでPermission denied 【公開鍵と秘密鍵を登録する】 Windows版のgitで、git cloneしようとしたところ、以下のようなエラーが出た。 $ git clone git@github.com:progedu/schedule-arranger-4023.git Cloning int...2021.02.132021.09.11暗号
MySQL「シリアライズ」には2つの意味がある【データベース】 ある本を読んで知ったんだけど、「シリアライズ」という言葉には2つの意味があるらしい。 それについてメモ。 1.シリアライズ → 直列化 データベースで「シリアライズ」と言うと、大抵はこちらを指すと思うんだけど 例えば const hoge=...2021.02.122021.02.13MySQL
HTML/CSS/JavaScript高階関数とコールバック関数と引数について整理【JavaScript】 毎回「これってどうなってるんだっけ?」となるので 頭の整理のためにまとめます。 高階関数とは? 高階関数は、以下の両方もしくはどちらかに該当する関数のこと。 関数を返す 関数を引数にとる たとえば以下の場合、後者に該当するので、mainが高...2021.02.122021.10.19HTML/CSS/JavaScript
読んだ本「Node.js超入門」を読んだ感想 ⭐⭐⭐ 「Node.js超入門」という本を読んだ。 結論から言うと、「良くもないけど悪くもない」って感じだった。 書評 Node.jsはN予備校のプログラミング入門コースで一通りやっていたので、基本的なことは知っていたのだけど 「一冊くらい入門本も...2021.02.102021.08.22読んだ本
デザインDiagrams.net(旧Draw.io)のプロパティの意味一覧 ググっても情報がなかったのでまとめた。 フローティング接続、アンカー接続 プロパティではないのですが、かなり重要なポイントなので最初に書いておきます。 まず下の2つを見てください。 ▲フローティング接続 ▲アンカー接続(接続元:下固定 接続...2021.02.092021.07.02デザイン
読んだ本「新しいJavaScriptの教科書」を読んだ ⭐ 「新しいJavaScriptの教科書」という本を読んだ。 結論からいうと、微妙な本だった。 書評 説明が分かりにくい 説明がたりない いきなりよく分からない単語を出したかと思えば、その単語の説明もないし、なぜその単語を出したかの説明もないの...2021.02.092021.08.22読んだ本
暗号ソフトと一緒にハッシュ値を公開しても意味なくね? 今まで、ハッシュ値とソフトを同時に公開している意味がわかりませんでした。 というのも「ソフトが改ざんされるような状況であるなら、当然ハッシュ値も改ざんされるだろうから意味なくね?」と思っていたからです。 例えば、GIMPのサイトでは、以下の...2021.02.082021.02.16暗号
暗号弱衝突耐性と強衝突耐性の違い【ハッシュ】 忘れそうなのでメモしておく。 弱衝突耐性:あるハッシュ値を持つデータの作りにくさ。 強衝突耐性:同じハッシュ値をもつ2つのデータの作りにくさ。 例えるなら 弱衝突耐性・・・「ある人物と同じ顔を持つ人を探すムズかしさ」 強衝突耐性・・・「どん...2021.02.082021.02.13暗号
読んだ本「暗号技術入門第3版」を読んだ感想 ⭐⭐⭐⭐⭐ 「暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス」という本を読んだ。 結論から言うと、超素晴らしい本だった。 書評 この本を読む前は 公開鍵暗号 共通鍵暗号 ハッシュ関数 メッセージ認証 デジタル署名 デジタル証明書 ここらへんの用語の違いがいまい...2021.02.082021.08.22読んだ本
暗号暗号、ハッシュ、メッセージ認証、デジタル署名、証明書の違いをわかりやすく 後で思い出せるように自分用にメモ。 用語 暗号関連を理解する上で、必須の用語。 機密性 ・・・「特定の人しか見られないぜ!」なこと 正真性 ・・・「改ざんされてないぜ!」なこと(完全性とも言う) 認証性 ・・・「確実にAさんから...2021.02.082021.03.01暗号
仮想環境【図解】dockerの主要コマンドまとめ 各コマンドの関係は、以下のような感じです。 docker pull docker pullは、「みんながイメージをアップしている場所」から自分のPCにイメージをダウンロードしてくるコマンド。 例えば docker pull ubuntu:2...2021.02.042021.06.16仮想環境
読んだ本「AWSではじめるLinux入門ガイド」を読んだ感想 ⭐⭐ AWSのことを勉強しようと思って「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を読んだ。 結論からいうと、微妙だった。 書評 どんな本か 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という名の通り、「Linuxを学ぶついでにAWSも学んじゃお...2021.02.032021.09.02読んだ本