AWSserverless frameworkでLambdaにExpressをデプロイ serverless frameworkというツールを使えば、LambdaにExpress(Node.js)のコードを簡単にデプロイできるよ! ・・という記事を書きます。 成果物がこちら👇 penpendayo/aws-node-expre...2023.05.072023.09.06AWS
AWSEC2からElasticCache(Redis)に接続する EC2 → ElasticCache(Redis)に接続するための方法についてメモ。 VPC 同じVPCに所属させます。 セキュリティグループ EC2→ElasticCache(Redis)に接続できるように、セキュリティグループの インバ...2023.01.25AWS
AWSAWS LambdaでAPIを作る手順 一応メモしておきます。(メモする必要がないほど簡単だったのですが・・・) 手順 AWSの管理画面 → Lambdaの画面を開く → 「関数の作成」をクリック 以下のように設定します。 関数名:任意 ランタイム:お好み アーキテクチャ:お好み...2022.08.132022.08.20AWS
AWSGitBookで独自ドメイン化【Custom domain】 GitBookで独自ドメイン化する機会があったのでメモ。 結論からいうと、DNSサーバーのリソース レコードにCNAMEレコードを追加するだけでOKでした。 たとえば、◯◯◯◯.example.comにアクセスがきたらGitBookに転送さ...2022.07.21AWS
AWSS3+CloudFrontでサブディレクトリにアクセスが来たときにindex.htmlを返す たとえば にアクセスが来たときに を返すようにしたい。 デフォルトの状態だと、にアクセスしても以下のような感じで「AccessDenied」と表示されちゃう。 これをどうにかする方法について調べた結果メモ。 結論から 結論から先に書くと、C...2022.06.24AWS