違いを調べた結果メモ。
違い
- スイッチングハブ:
- レイヤ2(MACアドレス)をもとにして、指定のMACアドレスの機器にのみルーティングできる機器。
- 例えば、パソコンAからパソコンBにデータを送信する場合、ハブに繋がっているパソコンBのMACアドレスを指定してデータを送信する感じ。
- ハブ:
- スイッチングハブのこと。
- 昔はハブといえばリピータハブのことだったらしいけど、今はリピータハブに代わってスイッチングハブが主流になっているため、今現在はハブといえばスイッチングハブのことを指すらしい。
- L2スイッチ:
- スイッチングハブのこと。
- ベンダーの販売戦略によって名前が変わるらしい。例えば「L2スイッチと名付けたほうが売れるだろ」「いやいやスイッチングハブと名付けたほうが売れるだろ」というような感じ。
- L3スイッチ:
- L2スイッチの上位互換。(L2スイッチでできることは全部できる)
- レイヤ3(IPアドレス)をもとにして、指定のIPアドレスの機器にのみルーティングできる機器。
- 例えば、パソコンAからパソコンBにデータを送信する場合、L3スイッチに繋がっているパソコンBのIPアドレスを指定してデータを送信する感じ。
- ルーター:
- L3スイッチとほとんど同義。
ハブ と スイッチングハブ と L2スイッチの違い
要するに
- ハブ
- スイッチングハブ
- L2スイッチ
上記3つはほとんど同じ意味として使われるって感じらしい。
ただ、ベンダーによっては
- L2スイッチ = スイッチングハブ + VLAN機能(スイッチングハブの中にスイッチングハブを作るような機能)
みたいな意味で使われたりするらしい。でもスイッチングハブという名前でもVLAN機能がついているものもあるらしい。よくわからん。
ルーター と L3スイッチの違い
ルーターとL3スイッチはほとんど同じらしいけど、厳密にいうと以下のように違うらしい。
- ルーター:
- WAN側の機能が多い
- L3スイッチ:
- イーサネットポート(LANケーブルを刺す穴)が多く、処理も早い
- なのでビル全体もしくはフロア全体のLANをまとめるのに使われることが多い。
要するに
- ルーター:WAN側(トップ側)で使われることが多い
- L3スイッチ:LAN側(末端側)で使われる事が多い
って感じらしい。
図にすると以下のような感じ。
ルーター
├ L3スイッチ
│ ├ PC
│ ├ PC
│ ├ PC
│ └ PC
├ L3スイッチ
│ ├ PC
│ ├ PC
│ └ PC
└ L3スイッチ
├ PC
└ PC
あと、厳密に言うと動作原理も少し違うらしい。
ルータの場合は、1.受信フレーム内のIPヘッダから送信先のIPアドレスを抽出した後、2.経路情報を参照して次ノードを決定し、3.ARP情報を参照して送出インターフェースの決定とフレームヘッダのMACの書き換えをおこなう。
L3スイッチでは、1.受信フレーム内のIPヘッダから送信先のIPアドレスを抽出した後、2.FDBを参照して送出ポートの決定とフレームヘッダのMACの書き換えを行う。
- ルーターの場合、
例えばパソコンAからパソコンBに行く場合、IPアドレスが書かれた地図とMACアドレスが書かれた地図の2つを使って、パソコンBまで出発するけど - L3スイッチの場合、
例えばパソコンAからパソコンBに行く場合、IPアドレスが書かれたとMACアドレスの両方が書かれた地図の1つを使って、パソコンBまで出発する
・・・ってイメージなのかな。
あと、最近ではルーターにかわってL3スイッチだけでネットワークを構築するのが増えてるらしい↓。
ネットワーク機器ベンダーは異口同音に「ルーターとL3スイッチの区分けは薄れてきている」と話す。最近はどちらも専用に開発されたASIC(エーシック)でパケットを転送処理する設計になっており、ハードウエア面での差がほとんどないのが理由の1つにある。このためルーターが得意としていたさまざまな機能の大半を、L3スイッチでもまかなえるようになっている。
LANの全域で、L3スイッチを採用する動きが出てきている
引用:https://active.nikkeibp.co.jp/atclact/active/15/072700083/072700001/
おわり
コメント