基本的には同じだけど、以下の3点が違う。
| JSON | 違い | JavaScriptのオブジェクト |
|---|---|---|
| 書けない | 末尾にカンマ( , )を書ける? | 書ける |
| 使えない | キーにダブルクォーテーション以外使える? | 使える |
| ある | キーを宣言するときにクォーテーションで囲む必要がある? | ない |
末尾にカンマ( , )を書ける?
JavaScriptだと、以下のように末尾にカンマを書けるが
[
{
"name": "yamada",
"age": 28,
},
{
"name": "satou",
"age": 40,
},
];
JSONだとカンマを書くとエラーになるので、以下のように書く必要がある。
[
{
"name": "yamada",
"age": 28
},
{
"name": "satou",
"age": 40
}
]
キーにダブルクォーテーション以外使える?
JavaScriptだと、以下のようにキーを書くのにシングルクォーテーションも書けるが
[
{
'name': "yamada",
'age': 28,
},
{
'name': "satou",
'age': 40,
},
];
JSONだとダブルクォーテーションのみ。
[
{
"name": "yamada",
"age": 28
},
{
"name": "satou",
"age": 40
}
]
キーを宣言するときにクォーテーションで囲む必要がある?
JavaScriptだと、そもそもキー名をクォーテーションで囲む必要がない。(囲まなくても囲んでもどちらにせよ文字列として扱われる)
[
{
name: "yamada",
age: 28,
},
{
name: "satou",
age: 40,
},
];
おわり
コメント