私はWindowsユーザーで、ターミナルには「Rlogin」を使用しているんですが
最近になって「フォントが見ずらい」という不満が出てきたので
「Myrica」というフォントを使ってみることにしました。
ダウンロード:プログラミングフォント Myrica / Estable | Myrica (ミリカ)
以下、Myricaの特徴。
- 無料。
- プログラミング用のフォント。
- 視認性、判別性 が高くなるように、色々なフォントを元に作られている。
以下、フォントの見やすさの比較です。

▲どっちが見やすいでしょう?(1.5秒毎に切り替えてます)
個人的に、Myricaに変えてみてよかったと思う点は
- l(エル)と|(縦線)の違いがハッキリした
- 今まで¥表示されていたのが、本来正しい形である\と表示されるようになった
- 英数字が全体的に見やすくなった
みたいな感じです。他にもD記号に横線が入ったりと細かい部分もいろいろ見やすくなりました。
ただ、Myrica
にすると全体的にフォントの大きさが小さくなるみたいなので、その分フォントを大きめに設定した方がいいかもしれません。
いいかもしれませんというか、上で比較している画像ではどちらもフォントサイズを上げてスクショしたので、実際はもっと小さいはずです。。
ちなみにMyricaには
- Myrica.ttc(ASCII文字は
Inconsolata
、それ以外の文字は源真ゴシック
をベースとしたフォント) - MyricaM.ttc(ASCII文字は
Inconsolata
、それ以外の文字はMgen+
をベースとしたフォント)
の2種類があって、またそれぞれに
M
N
P
という3種類が存在するみたいなのですが↓
正直、どれもそんなに違いが分からなかったので、プログラミング用だよと書かれていたMyrica M
を使用することにしました。(上の画像で使用しているのもMyrica M
です)
以下、公式からのスクショです。
おわり
コメント