GeForce(NVIDIA)の選び方|スペックの見方

NVIDIA社のGPU、GeForceシリーズの

  • スペックの見方
  • 選び方

などについて紹介します。

スペックの見方

以下の表記を例に、スペックの見方を紹介したいと思います。

NVIDIA GeForce RTX2080Ti / 11GB (3スロット専有/DisplayPort×3,HDMI×1,USB Type-C ×1)

NVIDIA(メーカー名)

そのままの意味です。

NVIDIAの他には「AMD」があります。

GeForce (シリーズ名)

NVIDIAが販売しているGPUの

  • GeForce・・・
    →ゲーム用(DirectX用) 
  • Quadro・・・
    →3DCG、動画編集用(OpenGV用)

の2つのうち、前者の「GeForce」です。

RTX2080Ti(GPUの型番)

これが「GPU」の型番を指します。

参考GPUとグラフィックボードの違い

 

ようするに「どれだけの性能を有するか」を知ることができる表記です。

NVIDIAのGeForceシリーズでは、ザックリと以下のような規則で型番が決まります。

RTX 2080 Ti
│ 
│  「無印版より高性能だよ!」という意味NVIDIAのGeForceシリーズの「Ti」とは?)
│  
│  │ GPUのシリーズ内番号
│  │ この数値が高いほど高性能(10が一番下で、90が一番上)
│  
│ GPUのシリーズ
│ この数字が高いほど最新(今現在だと1~20まで。20が一番高性能。)

GPUのグレード
GS → GT → GTS → GTX → RTX という順番になる (RTXが最新でGSが古い)

基本的に

  • 「GPUのグレード」が最新なほど・・
    →高性能
  • 「GPUのシリーズ」が最新なほど・・
    →高性能
  • 「GPUのシリーズ内番号」が大きいほど・・
    →高性能

となります。

 

むりやり計算式に直すとしたら、GPUの性能

GPUのグレード × GPUのシリーズ × GPUのシリーズ内番号 = GPUの性能

のような式で決まるということです。

 

ちなみにですが

2つのGPUを比較するとき、パッと見で「どちらのGPUのほうが高性能なのか?」は判断するのはすごく難しいので、Googleなどで「GPU ベンチマーク」などで検索するのをオススメします。

 

というのもですね

例えば

  • GeForce GTX 1060 より GeForce GTX 980のほうが高性能

という風に、「GPUのシリーズ 」が最新であっても「GPUのシリーズ内番号」が大きいGPUに性能が負けることもありますし

  • GeForce RTX 2070 より GeForce GTX 1080のほうが高性能

という風に、「GPUのグレード」が最新であっても「GPUのシリーズ 」が最新のものに負けることもあるんですよ。

 

なので「どちらのGPUが高性能なのか」を正確に知りたい場合は、Googleなどで「GPU ベンチマーク」などで検索しましょう。

ベンチマーク:「どれだけ高性能なのか」を数値化する手法

11GB(ビデオメモリ)

描画する際に使えるメモリの容量です。

 

ビデオメモリ(VRAM)というと、パソコンのメインメモリ(RAM)と勘違いしがちですが

それぞれ以下のように違います。

  • ビデオメモリ(VRAM)
    →グラフィックボードで描画する際に使われる  
  • メインメモリ(RAM)
    →パソコンで様々な処理をする際に使われる
    (また、グラフィックボードを搭載していない場合は、描画する際にも使われる)

参考メモリー(RAM)とは?かしこい選び方を紹介します!

 

メモリのページで紹介しましたが、メモリーは「動作を早くするパーツ」ではなくて「動作を遅くしないためのパーツ」です。

ビデオメモリも同じで、「容量があればあるほど動作が早くなる」というものではなく、パソコンが必要とするメモリ容量さえあれば、それ以上の容量は不要です。

 

なので、自分の用途にあったビデオメモリ容量を選びましょう。

ちなみに、

  • 高解像度なゲーム(FFやGTAシリーズなど)や映像なほど・・・
    →ビデオメモリを必要とする
  • 低解像度なゲームや映像だと・・・
    →あまりビデオメモリを必要としない

という特徴があります。

なので、自分がやろうとしていることに合わせて、メモリを選ぶようにしましょう。
(ビデオメモリが不足すると、メインメモリを代わりとして使うようになるのでGPUのパフォーマンスが落ちちゃいます)

3スロット専有(スロットの使用数)

グラフィックボードは、

マザーボードのPCI Express x16という「スロット」にカチャッとはめるだけで取り付けできます↓。

▲PCI Express x16

▲PCI Express x16にグラフィックボード取り付け

 

しかし、グラフィックボードによっては、

  • 本体の大きさがデカすぎ
  • ファンがデカすぎ

などが原因で、他のスロットを専有してしまうものがあります。
(要するに「電車でデブが二人分の座席を取ってしまう」みたいな感じ)

そのようなグラフィックボードでは「2スロット占有」みたいに書かれていることがあります。

 

例えば、以下のグラフィックボードは、2スロットを使用し3スロット分を専有します↓。

 

通常のグラフィックボードは1~2スロットしか専有しませんが

高性能なグラフィックボードだと3~4スロットを専有することがあります。

 

なので、グラフィックボードを増設したい場合は、「自分のパソコンにスロットの空きがあるのか」を確認するようにしましょう。

DisplayPort×3,HDMI×1,USB Type-C ×1(映像端子)

映像を出力するための端子です。

  • DisplayPort:「DisplayPort端子で出力できるよー」という意味
  • HDMI:「HDMI端子で出力できるよー」という意味

(USB Type-Cだけは「VirtualLink」というVR機器用の規格なので、ここでは無視します)

 

例えば、

  • 自分の持っているディスプレイの入力端子・・・HDMIのみ

という場合は、グラフィックボードの出力端子もHDMIが付いていないと出力することができません。

なので、自分の持っているディスプレイの入力端子に考慮して、グラフィックボードを購入しましょう。

 

 

以上、参考になればうれしいです!

コメント