パソコン初心者の方の中には、
「パソコンの電源の付け方が分からない!」
「電源は付けれたものの、切り方が分からない!」
という人がいると思います。
そういう方向けに、
- パソコンの電源の付け方
- パソコンの電源の切り方
を紹介したいと思います!
パソコンの電源の付け方
市販されているパソコンには、必ず「電源ボタン」が付いています。
この「電源ボタン」を押せば、電源を付けることができます。
電源ボタンってどれ?
初心者の方の中には「電源ボタンってどれ?」と思う人がいるかもしれないので、
電源ボタンについても紹介します。
電源ボタンというのは、以下のようなマークが付いているボタンです。

▲どのパソコンにも、このような電源マークが付いています。 この電源マークが付いているのが「電源ボタン」です。
例えば、僕が使っているノートパソコンだと、以下のような位置に電源ボタンがありますし、

▲キーボード上に電源ボタンがあります。(キーボード上に電源ボタンがあるパソコンは珍しいかも・・?)
例えば、僕が使っているデスクトップパソコンだと、以下のような位置に電源ボタンがあります。

▲正面に電源ボタンがあります。(ほとんどのパソコンがこんな感じだと思います。)
電源ボタンの位置は、メーカーによって違いますし、
同じメーカーでも型番によって全然違うことがあります。
なので、パソコン上級者の人でも、初めてさわるパソコンの電源の付けるときは「このパソコンの電源はどこだ?」と探す作業からスタートします。
なお、ボタンを押しても起動しない場合は、以下の原因が考えられます。
- バッテリーがない(ノートPCの場合)
- コンセントが接続されていない(デスクトップPCの場合)
- パソコン自体が壊れている
パソコンが壊れていない場合、コンセントに繋げば必ず起動するはずです。
パソコンの電源の切り方
Windows10の場合、
「スタートメニュー」→「電源ボタン」→「シャットダウン」から電源を切ることができます。
ちなみに、「もう一度電源ボタンを押せば電源を切れるようにしたい!」という場合、
「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「電源オプション」→電源ボタンの動作を選択する」→「電源ボタンを押したときの動作:」を「シャットダウン」に変更する
という風に設定すれば、
もう一度電源ボタンを押せば電源が切れるようにできます↓。(Windows10の場合)

▲コントロールパネルは、スタートメニューで「konnto」などと打てば出てくると思います。
まとめ
というわけで
電源の付け方:
→電源ボタンを押す
電源の切り方:
→スタートメニューから「シャットダウン」を選択する(もしくは再度電源ボタンを押す ※要設定)
という話でした!

以上、参考になればうれしいです!
コメント