今現在、私はデスクトップPCでデュアルモニタ環境なのですが、
ふとした事から、猛烈にデュアルからトリプルにしたくなりました。
優柔不断なので1週間くらい買うか迷ったのですが、結果的に勢いに任せて購入しました。
で、結果的にめちゃ満足しました!
(こんな感じになった↓)
おお・・、なんか良い感じじゃね・・?
トリプルにしてみた感想とかをダラダラ書きたいと思います。
モニタ・接続端子の状態
使ってるモニタ、接続の種類については以下の様な感じです。
- 左:I-O DATA DIOS-MF241XB(今回買った奴)
- 接続:HDMI
- 中央:Dell U2412M(2年くらい前に買った奴)※たまに2万くらいまで値段下がるでコレ
- 接続:Disiplay Port
- 右:Acer G245Hbmd24(5年くらい前に買った奴)
- 接続:DVI-D
って感じです。
やってみた感想
机・部屋の大きさから、モニタの向きが「縦」「横」「横」という配置になっちゃったんですけど、それでも超便利になりました!
以下、私が思ったメリットです。
- ずっとアニメを垂れ流す事が出来る
- ずっとテレビを垂れ流す事が出来る
- ブラウザを3画面に開けるから、調べ物する時に捗る
- 電子書籍・pdfとか読むのに捗る(字が大きいから読み易い)
- 邪魔なウィンドウをどけておける
- 「モニタが3つある」ってだけでテンション上がる
・・なんかこうやって列挙するとメリットしょぼいな・・( ´Д`)
「こんな事の為にわざわざトリプルにしてんじゃねーよ」とか思われちゃいそう・・。
次に、デメリットです。
- 電気代が余分に掛かる
⇒私の使い方だと、大体300円/月くらい電気代が上がるっぽい - 友達・彼女を呼んだ時に「え・・?オタクなの?(ドンビキー)」ってなるかもしれない
⇒呼ぶ事なんて無いから大丈夫だ - 机のスペースが狭くなる
⇒ツラたん・・ - 「引っ越しする!」ってなったらメンドクサすぎて死ねる
⇒ケーブル多すぎてヤバイ・・ - モニタを消すのに3つ電源ボタンを押す必要がある
⇒何気に面倒くさい
こんな感じ。
まぁメリットもそんなに無いっちゃ無いけど、デメリットも別に無いって感じです。。
プラスマイナスで言うなら、「まぁプラスだろ」って感じです。
・・てことで、
デュアルの人はレッツ!トリプルやで!!\(^o^)/
ディスプレイの種類は確認しといた方が良い
今回買ったディスプレイは「TNパネル」っていう種類なんですけど、TNパネルって見る角度(視野角)を少し変えただけで見えづらくなるんですよね( ´Д`)=3。
で、今回買ったモニタだけ、配置的な問題で微妙に視野角0°に出来ないから微妙に見辛いんですよね・・。
事前に具体的なモニタ配置を考えて、寸法測っとけばこんな問題起きなかったのに、、って微妙に後悔してます。。
まぁ満足してますけどね。
今回買ったやつ
ディスプレイはコレ↓
モニタアームはコレ↓
どちらも、「単に安いから」「売れ筋ランキング1位だから」って理由で選びました。
モニタなんて見れたら何でもええんやで。
(ちなみにモニタを買ったのは「Amazonギフトが使い切れなくなってきたから」ってのが大きな要因です( ´Д`))
使ってるPCパーツ
グラボはコレ↓(たしか3年くらい前に買ったやつ)
元々BF3をやるために買ったのに、力不足で使えなかったグラボですけど、今は丁度良い感じです。
その他
HDMIケーブルは元々持ってたコレ↓使った
まぁHDMIケーブルなんてどれ使っても一緒ですよね。アナログ接続じゃないんだし。
この記事は以上です。
コメント